こんにちは、merry dsn.中の人まー(@okabu50mar)です。
パパんとこのれんちゃんは家族として迎え入れた時から
キャットフードはずっと同じものをあげています。

ワイルドレシピという子猫用のカリカリなキャットフード。
パッケージ撮ろうと思ってスマホを構えていたら
偶然にも同じようなスタイルでれんちゃん登場って送られてきました!
http://www.nutro.jp/products/wildcat/list/
原材料名
チキン(肉)、チキンミール、エンドウタンパク、鶏脂*、エンドウマメ、ポテトタンパク、ビートパルプ、タピオカ、サーモンミール、フィッシュミール、タンパク加水分解物、アルファルファミール、亜麻仁、ユッカ抽出物、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナト リウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸)*ミックストコフェロールで保存
れんをもともと保護してくれた知り合いの方が
れんと一緒にこのキャットフードを渡してくれたそうで
ずっとこれをあげているって言うんだけど。
ほかのキャットフードってどんなものがあるんだろう・・・
という興味が勝手にわきまして。
そこで、すぐに調べてみよう!と思いたち
完全にまー個人的な主観にはなりますがネット通販で
『これ良さげ!』
と思ったものをピックアップしてみました。
では、早速見ていきましょう〜。
まずキャットフードには「穀物フリー」と「穀物入り」がある
穀物フリー(グレインフリー)と穀物入りって何が違うのさ?
ってまず思いますよね。
ワイルドレシピはパッケージにあるように穀物フリーです。
穀物入れてるキャットフードは価格を抑えるために入れてるのかな?
なんて思っていたけど、実はそういう理由じゃありませんでした。
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=13123
上にもあるように、単純にそのままの穀物は消化できない
という理由だったんですね。
人間も同様に火を通していない穀物は消化できません。
ただ、タンパク質だけだと栄養のバランスの観点から
少量の穀物をちゃんと消化できるようにして
入れているというメーカーのものもあるようです。
なので、猫の体質に合わせてあげるのも
キャットフード選びのひとつの基準になるでしょうか。
↑さらに詳しいサイト発見。
それらを踏まえて、実際に商品見てみましょう
穀物フリーキャットフード
食いつき100%グレインフリーキャットフード 『カナガンキャットフード』1.5kg

何かとよくネットで見かけませんか?
わが家もれんちゃんのキャットフードとして検討したことがあります。
原材料名
乾燥チキン35.5%、骨抜きチキン生肉25%、サツマイモ、ジャガイモ、鶏脂4.2%、乾燥全卵4%、チキングレイビー2.3%、サーモンオイル1.2%、ミネラル類(硫酸亜鉛一水和物、硫酸第一鉄水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、アルファルファ、クランベリー、タウリン、マンナンオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、リンゴ、ニンジン、ホウレンソウ、海藻、カモミール、セイヨウハッカ、マリーゴールド、アニスの実、コロハ
60%以上がチキンでできているキャットフードのようです。
猫といえ実は肉食動物ですから、これだけたくさん入っていれば
大満足と言えるかもしれません。
通常販売価格:3,960円(税抜)
決してお財布に優しい金額ではないけど大事な家族と考えれば・・・
愛猫のためのスペシャルフード【モグニャンキャットフード】1.5kg

こちらはチキンではなくお魚をメインにしたキャットフード。
60%以上がお魚でできたキャットフードですね。
原材料名
白身魚63%、サツマイモ、エンドウ豆、サーモンオイル、ひよこ豆、レンズ豆、ヒマワリオイル、フィッシュスープ、ミネラル類(硫酸第一鉄水和物、硫酸亜鉛一水和物、硫酸マンガン一水和物、硫酸銅(II)五水和物、亜セレン酸ナトリウム)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE)、ビール酵母、オリーブオイル、アマニ、アルファルファ、バナナ、リンゴ、クランベリー、カボチャ、セイヨウタンポポ
通常販売価格:3,960円(税抜)
こちらもまたカナガンと同じ金額ですが
チキンが好きか、魚が好きか、猫ちゃんのお好みで
様子を見ながら決めたら良いのではないでしょうか。
穀物入りキャットフード
では穀物入りのものだとどんなものがあるでしょうか。
国産無添加キャットフードねこひかり 500g

ねこひかりに入ってる穀物はすべてパウダー状にして入れることで
腸への負担を減らしているそうです。
ちなみに人が食べられるほどグレード高い材料を使用しているとのこと。
定期購入コースで購入すると1980円でお安く購入できるのもいいですね。
原材料名
鶏肉、玄米、かつお粉、大麦、きな粉、菜種油、煮干し、わかめ、昆布、大根葉、ごぼう、ニンジン、ハト麦、あわ、キャベツ、きび、玄そば、大豆、とうもろこし、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ビール酵母、発酵調味液、ミネラル類(カルシウム、鉄、銅、亜鉛)、ビタミン類(A、E、B2)
通常販売価格:2,480円(税込)
毎日のキャットフードで健康促進ねこはぐ 1.5kg

こちらも国産、ヒューマングレードを謳っている商品。
ただ、ねこひかり比較した場合500gで2480円なのに対し
ねこはぐは1.5キロでも通常価格6980円と
紹介するキャットフードの中でも結構な高額商品になりますね。
とはいえこの商品も定期購入で安くなります。
原材料名
鶏肉、大麦、鰹節、ビール酵母、玄米、乾燥卵黄、煮干し、鶏レバー、米ぬか、チキンエキス、黒米、赤米、昆布、大根葉、ごぼう、人参、わかめ、キャベツ、白菜、高菜、パセリ、青じそ、ミネラル類(卵殻カルシウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンB2、パントテン酸カルシウム、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE)、タウリン
通常販売価格:6,980円(税込)
まとめ
価格は通常販売価格であえて表記しましたが
実際には定期購入するとこの価格よりも安く買えます。
わたしたち人間と同じように毎日、口にするものですから
気に入ればみなさんリピートしますから
各メーカーとしても定期購入を押しているのではと考えます。
今回はネット通販に絞って良さそうなものを探してみましたが
まー的には穀物入りのものも大丈夫であれば
試してみたいなという感じです。
ただ、やはり国内産のものはなんでもそうですが
お高いですね・・・(笑)
信頼感もあるのでこだわるのであればねこはぐかな。
あと、店頭で手軽に買えるワイルドレシピでしたが
原材料名をネット通販のキャットフード各種と比べると
なんというか・・・これなんだろう?
というものが多い気がしました。