こんにちは、merry dsn.中の人まー(@mayurimerry)です。
体力を持て余し夜中に大運動会を繰り広げるお嬢、れんとみおのために
パパがキャットタワーを自作しました。
使用する材料~事前準備
ディアウォール×3
2×4材×3
板材×2
ブラケット×10
ビンテージワックス
ディアウォールはもう説明不要ですね!
これの登場でDIYの幅がぐっと広がって
誰でも手軽にできるようになったと思いませんか?
もうこれに関しては、勝手にスーパーヒーローだと思っています(笑)

柱となる2×4材と板材は購入店でカットしてもらっています。
(わたしたちが購入した某店は1カット40円でした)
カットして余った端材を下に置いて作業しやすく(*‘ω‘ *)
柱は事前にビンテージワックスで塗装しておきます。
板材は焼き杉板を購入したので塗装なし。
前夜にキッチンで塗り、室内で一晩置きましたがさすがに乾きませんでした(爆)

サーキュレーターを使ってもだめでした(汗)
いよいよ設置します!
一応設計した通りに寸法を見て建てていきます。
最初に上部へばねがついてる方のディアウォールを取り付けて天井へ押しつけます。
次に下部へもう一つ取り付けるんですがこの時に一応スペーサーを入れておきます。
きつかったら1枚or2枚外してください。

ちなみに、女子がやる場合はきっとこの作業は二人じゃないと大変かもです。
応援がいた方が何かとスムーズ!(`・ω・´)b

3本建て終わりました。
これだけだと何がなんだかわかりませんね。
板材をどんどん設置していきましょう。

なかなかのシャレオツなカンジに満足(笑)
階段状になるように計算してあります。
うちは板材と板材の間を30センチにしています。
ブラケットの取り付けに時間を要するも、なんとか日が暮れる前に完成!
角にヴィンテージ調のボードを取り付けてみました。

全体像はこんなカンジ!
結構人間的にはお気に入り空間の完成です(*´ω`*)
更に後日

正方形のコーナーボックスとメタルラックを設置。
これなら収納も兼ねられて一石二鳥です。
まとめ
ふと思ったんですが、2×4は購入するにあたりカットしてもらっても長いです。
ワンボックスが家にある人は良いですがない人は軽トラを借りたりしましょう。
それか、短くカットしてもらってディアウォールのジョイントで繋ぎましょう!
そして、塗装するのであれば可能であれば設置日の2日くらい前に作業しておくことをおススメします。

前夜作業で乾かなかったわが家は設置する朝にベランダへ出して乾燥させる羽目に。
(よい子ははじめからお外で作業してお外で乾かしましょうね!)