こんにちは、merry dsn.中の人まー(@mayurimerry)です。
猫の伸びてきた爪で引っかかれる問題勃発

今日の主役は、れん。
もはや女王のベッド。女王の風格。
ここが彼女の定位置・・・といいたいけど実際はみおに取られることが多い(笑)
そんなれんさまは。

パパ大好き。
で、上のれんを見るとおわかりかと思いますが
だいぶ爪が伸びてきて主にパパがひっかかれてよく被害者に。

ほら、もうすんごい鋭い爪!
これを見た瞬間、シザーハンズかと思いました・・・。
目が覚めて、目の前にこんな鋭い爪した猫がいたらこわいですよね(;´∀`)
こんな状況なので、いよいよパパが爪を切ろうとしたことが事の発端。

怒ったれんがパパを引っかいて見事にミミズ腫れに・・・
パパ激おこ!
どうしたら切らせてくれるんでしょうね。
調べてみると有効的な爪を切る方法は3つ
爪を切ることになれさせる
生まれて二ヶ月くらいの子猫であれば地道なしつけになるけど
手を触れる→おやつのごほうび
爪切りを見せる→おやつのごほうび
爪切りを置いておいて様子をみる→興味をしめして匂いをかぐ
その都度場所を変えて置いて様子を見る→興味をしめさなくなる
上記までやって大丈夫そうだったら
爪切りを猫の手の甲に実際に触れさせてみる→おやつのごほうび
そして、1本づつ切ってみる。
一気に切ろうとしないのがコツらしいです。
誰かにだっこしてもらって切る
家族や同居人がいるなら、手伝ってもらいます。
首根っこをギュッとつねる感じで強めに持って抱きかかえてもらえば暴れません。
多分、これが一番ラクに切れる方法。
今ではまーがパパ宅へ行ったときにこの方法で切ってます。
ネットに入れて切る
猫は狭いところが落ち着くからなのか
ネットに入れて切ってあげる方法もあるそうで。
爪切り以外にもシャンプーするときや耳の掃除にも使えるようなので
一つくらいあっても損はないのかな。
でも洗濯ネットでもいいような気がしなくも・・・ない(笑)
動物病院で切ってもらう
何をやってもだめだったら、最終手段は動物病院。
わざわざ行くのが面倒だけど、引っかかれて痛い思いするくらいなら
連れて行っちゃった方がお互いのためかもしれません。
まとめ
爪は切ってあげないと、引っかかれるし家の中も引っかかれるし
何より猫自身も伸びた爪が引っかかってケガをすることも。
できる限りお互いの負担にならないような方法でケアできたらいいですね。