こんにちは、merry dsn.中の人まー(@mayurimerry)です。
とりあえず目隠しとして活躍していたまーお手製パーテーション。
https://girls-life-diy.com/2018/09/16/wash/
ハンガーラックの片側だけオシャレな布地を貼っただけの『とりあえず』パーテーション。
ちょっとなぁ~と思っていたら、パパが張り切って立派なパーテーションをDIYしました。
玄関開けて目の前の洗濯機はDIYでオシャレに隠すのです!
まずは完成したものがコチラ↓

この向こう側に洗濯機があるとはパッと見誰も思わないでしょう。
ちなみにそれまで活躍していたまーお手製パーテーションは右奥で
ウォーターサーバーの未開封タンクを隠すお役目に部署変更(笑)
それでは製作過程を見ていきまSHOW!
の、前にまずは購入したもの。
【今回買ったもの】
ツーバイフォー材(柱) 2本 ×1760円
有孔ボード(1800☓900) ☓2360円
ディアウォール 980円
塗料(チョークボードペイント) 890円
ハケ 300円
合計 8050円
ツーバイフォー材は長いので軽トラックをお店で借りれれば借りても良いし
半分にカットしてもらって、ジョイントを購入して継いで使うのもアリです。
洗濯機が隠れる幅程度に感覚を開けて柱を2本建てます。

何もないとすごく生活感溢れているのがよくわかる画像・・・ヘヘヘ。

で、表面に有孔ボードをネジ止めしていきまーす。
真ん中に空間作った理由は後ほど。
ネジは以前キャットタワーを造ったときのものが余っていたのでそれを使用。
https://girls-life-diy.com/2018/10/01/cat02/
当たり前だけど電動ドリルは必須だよ!
最近では女子でも手軽に使える大きさのものもあったり
お手軽価格で買えるものもありますね。
で。真ん中に空間がある理由!
うちは、ただ貼っても面白みがないねということで
以前、雑貨屋さんで購入したアンティーク調の板を間に
取り付けたかったので真ん中板の分空間とりました。
ブリキ看板とか貼っても面白いかもね。

有孔ボードを塗る時ばかりは取付後でした。
取り付け前に塗ってもいいんだけど、孔から塗料垂れて大変なことになっちゃうからね。
かといって取り付け後も同じなのでそこは慎重に(笑)

使用した塗料はチョークボードペイント。
「なにか書けたら面白いね」とチョイスしたけど今の所何も書いていません(汗)
わりとカンタンに完成

はい、完成!(笑)
生活感をしっかり隠してくれました。

こっちは裏側。
上部に貼ったポスターがこれまたぴったし(笑)
そして行く宛を失っていたコーヒーの麻袋をなんとなく付けてみました。
なんとなくなので意味はありません(爆)
まとめ
どうですか?
別に色なんて塗らなくても隠せたらそれでおk〜!
という人であればそれこそあっという間に完成します。
費用もぐっと抑えられます。
すでに塗装済の柱や有孔ボードも売っていることもあるので
時間短縮するならそっちをおすすめ。
隠したいところをサラッとオシャレに隠すDIY、やってみてくださいまし。
結構楽しいですよ。